発達障害のあるお子様向け キャリアデザイン教育
MENU

【図表でわかる!】発達障害の子が理解しやすい「伝え方」

“発達障害*”にまつわる情報を3分程度で読める文章と1枚の図表にまとめてお届けします。

今回は「具体的でイメージしやすい伝え方」についてご紹介します。

図表でわかる!発達障害シリーズ一覧

親切な伝え方は曖昧になりやすい?

以前、図表シリーズの中でASDの特徴について取り扱いました。今回はその中でも「曖昧な情報を理解することの難しさ」にフォーカスして、ASDのお子さまが安心して過ごしやすい環境を考えてみましょう。

人と関わるときの「困ったときはなんでも聞いてね」「ちょっと休んでいいよ」といった声かけは、相手の緊張を和らげる素敵な心遣いです。

反面、「なんでも」「ちょっと」といった抽象的な声かけは、どの程度なのかが掴みきれずお互いの認識のズレに繋がります。

具体的にどう変換すると伝わりやすいか、以下にまとめてみました。

明確に、分かりやすい表現に変換してみよう

  • 「ちょっと休んでいいよ」という抽象的な表現を「〇分休憩していいよ」と明確に伝える。
  • 「どうしたの?」という大きな聞き方を「○○で困っている?」と狭い範囲で聞いてみる。
意識ポイントは 端的に 具体的に 伝えることです。

 

お互いが過ごしやすい空間にするために

曖昧な表現でうまく意思が伝わらず、思っていたコミュニケーションが取れなくなってしまう。

言葉の選び方に一工夫をするだけで、そんな悲しいトラブルが減るかもしれません。

小さな環境調整で、お互いが過ごしやすい空間を作ることができると良いですね。

 

 

※※図の使用について※※
発達障害啓発目的・非商用利用の場合に限り、引用・転載を許可します。その際には、引用元として本ページ名を明示してください。なお、著作権はTEENSが所有しており、図の二次利用・改変は禁止とします。商用利用を希望される場合は(teens@teensmoon.com)までご連絡ください。

*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます

ページトップへ